■トレーナーズリーグ
元日から参加し続け、3月上旬に完走。

■2/10 ステーションリーグ・プレイオフ
使用デッキ:ルカリオマッシブーンオクタン
4勝4敗
ポイント無し

■2/18 シティリーグ東京2回目
使用デッキ:ルカリオマッシブーンオクタン
5勝2敗
12位で20pt獲得

■3/21 CL名古屋
使用デッキ:ルガルガンゾロアーク
3勝3敗
ポイント無し

■4/21 CL京都
使用デッキ:ルカリオマッシブーンオクタン
2勝3敗
ポイント無し

現在290ptでランキング22位です。
名古屋・京都とポイント無しの惨敗に終わってしまったので随分とランキングが下がってしまいました…。

22位と悪くはないんですけど、多くの大会に出てみてトッププレイヤーとの大きな壁を感じてしまいました。
詳しくは言いませんがトッププレイヤーの人達は構築やプレイングといった戦術面以外でも勝つための努力をしてるんだなーって感じました。
逆に自分は戦術面以外で勝ちを目指す意識が低いです。
勝ち負け以前に戦術面を楽しみたいという気持ちが強いので。

自分は先頭に立って活躍するような競技指向のプレイヤーには向いてなくて、裏からひっそりと他プレイヤーのサポートをするのが丁度良い立ち位置なのではないかと思ってます。
去年の世界大会とかそうでしたしね。
・1月
チームかっちょのメンバーとしてバトクロに参戦。
昔からの友人であるぼーしに声をかけてもらいました。
僕自身はほとんど練習していませんでたが、チームはベスト8とまずまずの成績を残すことができました。

・2月~6月
チャンピオンズリーグ2017が開催。
残念ながら0ptに終わってしまいました…。
また、宮城大会からお世話になっていたチームヤンチャムに5月末から加入させて頂きました。

・7月~8月
世界大会シーズン。
もちろん僕は出場できないので仲間の練習に付き合っていました。

・9月~12月
早くも9月から2018シーズンが開幕。
ケケンカニでポイントを稼ぎ、現在プレイヤーランキング9位タイです。

ざっくりとしていますがこんな感じです。
「まずはルールとマナーを守ってポケモンカードを楽しんで、その上で勝てればなお良し」というのが僕のスタイルです。
どんな大会に出ても、どんなチームに入ってもこのスタイルは変わらないです。

来年もマイペースでポケモンカードを続けていきたいと思ってます。
それでは皆さんよいお年を!
お久しぶりです!
簡単に2018シーズンの途中経過を書きたいと思います。

■9/3 CL横浜
使用デッキ:ギャラドスゾロアーク
4勝3敗
232位で15pt獲得

■11/11 第3回ステーションリーグ
使用デッキ:ケケンカニルガルガン
5勝1敗
Bブロック2位で15pt獲得&プレイオフ進出

■11/19 シティリーグ秋葉原
使用デッキ:ケケンカニルガルガン
予選 6勝1敗
決勝T 3勝
1位で100pt獲得

■11/26 CL公認大会1st池袋
使用デッキ:ケケンカニルガルガン
6勝2敗
75位で20pt獲得

11/30時点で合計150pt、プレイヤーランキング9位タイになりました。
2017シーズンが0ptに終わったことを考えれば上出来すぎるスタートです。
特にケケンカニにはお世話になっていて、随分とptを稼がせてもらいました。
そのせいで「ケケンカニおじさん」「蟹職人」といったあだ名を付けられてしまうくらいに(笑)

あと何ptくらい稼げるかな。
250pt稼げばDay1の権利ですが、そう簡単にはいかないでしょう。
あまり力を入れすぎずにまったりとポケモンカードを楽しんでいきたいと思います。
お久しぶりです。
昨年末から仕事が忙しくなってすっかり放置してました。
簡単ですが、今までのチャンピオンズリーグの戦績です。


2月-大阪
使用デッキ:Mミュウツーケンタダスト
3-2-1でDay1敗退

4月-宮城
使用デッキ:アローラキュウコンジュナイパー
個人5-2
チームは4-3で予選敗退

5月-愛知
使用デッキ:ジジーロンダスト
4-2-0で自動ドロップ

5月-千葉一日目
使用デッキ:エフェクトルガルガン
0-1-2で自動ドロップ

5月-千葉二日目
使用デッキ:ししゃも式ボルケガメス
2-1-2で自動ドロップ


CSPどころか最終戦にも残れない残念勢でした。
今週末の大阪は不参加で、来月のファイナルには参加します。
無理だとは思いますが運よく3ポイントゲットして日本チャンピオン決定戦に出れればいいなーなんて思っています。
では。
9/19 みらチャン杯でベスト8になる
使用デッキ:闘
シェイミすら入っていない純粋な闘デッキです。

予選1戦目:Mマンダレシラム ○
予選2戦目:白レック ○
予選3戦目:ラフビークイン ○
予選4戦目:WTB △
予選5戦目:ゼルネギラマンダ ○
予選6戦目:ダーギラマンダ ○

決勝T1戦目:メガヤンマビークイン ○
準々決勝:行進ビークイン ×

結果:ベスト8
メガヤンマビークインには奇跡的に勝てましたが、行進ビークインには速攻で負けてしまいました。
カリン入れててもやっぱりキツい…。


久しぶりに上位デッキの情報です。
参考にどうぞ。

1位:ダーギラマンダ
2位:ボルケニオン
3位:行進ビークイン
4位:ゼルネギラマンダ
ここ最近の戦績
世界大会前なので簡易レポで。

・7/17 みらチャン杯
使用デッキ:いつもの鋼
予選:×○○○×○

・7/30 カードゲームエキスポ
使用デッキ:いつものビーゾロ(画像参照)
予選:○○○○○
決勝T:×

・8/7 みらチャン杯
使用デッキ:初挑戦のMジュカイン
予選:×○○○○×
決勝T:×

今年に入ってから予選では安定して勝てていますが、トーナメント1回戦負けが目立ちます。
もっと頑張ろう。
6/26 みらチャン杯に惨敗する
行ってきました、みらチャン杯。
世界大会終わるまで緘口令が敷かれているので自分以外のデッキ情報は伏せで。

使用デッキ:普通のビーゾロ
新弾のカードはスペシャルチャージしか入ってません。

○○××○○
でオポはかすりもせず予選落ち。
残念。

日本チャンピオン決定戦の時よりは新弾のカードが研究されている印象を受けました。
僕も何か組まないとなー。
「ルールエキスパート」
「イベントオーガナイザー」
の両方に合格しました!

筆記試験の点数は、
基本問題:21/25
応用問題:22/25
でした。

これで公認自主イベント「リアル布団CS」が開けるぞ!
ワーイ\(^-^)/
千葉大会お疲れ様でした。
僕はというと惨敗だったので特にレポを書く予定はありません(苦笑)
その代わりと言ってはなんですが、今シーズンジャッジを呼ぶ場面が二度あったのでその時のやり取りを展開しておきます。

初めに言っておきますがジャッジを批判する内容ではありません。
あくまで「こういう裁定があったよ」と情報を共有するための記事です。


・サーチ処理におけるカード選択の裁定
僕がバトルコンプレッサーを使用し、「コレとコレとコレ」と言ってカードを3枚表向きにして場に置く。
選択に間違いが無いか確認するために一度手札を確認し、再度山札を確認しようとすると、
相手「もうカード選びましたよね?変更はできませんよ」
僕「え?まだ山札を切ってませんし選んでる途中ですが」
相手「カードを裏向きに置いて考えているのならまだしも、表にしましたよね?それって選んだことになるんじゃないんですか?」
てなやり取りがあり、相手と話し合っても解決しそうになかったのでジャッジを呼ぶことに。

ジャッジ「カードを選び終わったと断定できる状況だと変更することはできません。カードの選び方も人それぞれでして、今回のケースだと、″カードを表向きに場に出して選ぶカードを考えていた″と判断することもできるので、カードを選び終わったと断定することはできません。よって、選ぶカードを変更してもいいです。ただ、相手に誤解を与えることはしないよう気を付けていただければと思います。」

とのことで、再度山札を確認してカードの選択を続けても良いとの裁定が下る。
僕は公式のジャッジはカードを表向きに場に置いただけでは選び終わったと判断しないことを知っていました。
それでも不要なトラブルを避けるために、普段はカードを裏向きに場に置いて考えて確定したら表向きにして「これを選びます」と言って見せる方法を取っています。
急いでいる時は今回のように山札から直接表向きにカードを場に置いていく方法を取ることもありますが。

現在は先ほど述べたようにカードを裏向きに場に置いて考える方法が主流になっているようです。
ただ基準が明文化されているわけではないので、公式以外のジャッジだとカードを裏向きに場に置いただけでも「選び終わったから変更はできない」という裁定を行う可能性だってあります。
今回はカードを選び終えていないとの裁定でしたが、例えば「○○の効果で△△を選びます」と明言してカードを表向きに場に置いたら選び終わったと判断されて変更することはできないんですかね?
また過去には「カットしてもらうために相手に山札を渡すまでは変更してもOK」という裁定が何度か出ているのですがそれはどうなんでしょう?(´・ω・`)
できれば基準を明文化してほしいところです。


・カードを落とした時の裁定
今シーズンから「カードを落とした場合は自分で拾わず、スタッフ又はジャッジに言って拾ってもらって下さい」とアナウンスされるようになりました。
以下は千葉大会での実際のやり取りです。

相手が山札を切っていたらカードを落としてしまったのでジャッジを呼ぶ。
相手「山札を切っていたら床にカードを落としてしまいました」
ジャッジ「ここに落ちているカードは山札から落ちたもので間違いないですか?」
相手・僕「はい」
ジャッジ「ではこのカードを山札に戻して下さい」
落ちたカードを山札に戻して再度切って終わり。

これだけ。
気のせいかもしれませんが、千葉大会では愛知大会と比べると入念にアナウンスをしていたように思えます。
そのうちジャッジに無断でカードを拾うとペナルティを受けるようになるかもしれませんね。
大阪大会お疲れ様でした!
知り合いの方が何人も世界の権利を取っていてうれしい限りです。

メタも少しずつ動いているみたいですが、僕は複数のデッキを上手く使い分けれるほど器用ではないので使うデッキは変わらなそうですねー。
BWのデッキも一応出来ました。ただ自信は無いです。

僕は福岡には行かないので千葉大会が最後になります。
みんなフェアプレーを心がけて精一杯楽しみましょう。
では。
5/5 カメックスメガバトル愛知大会
行ってきました、愛知大会。
7:30頃に到着して残念ながら初卓には着けませんでした。

今回、全ステージ通じて使用したデッキはドータクンBREAK+ギルガルドEX+ゲノセクトEX+ミュウ。
まず今の環境は行進がトップメタだと考えています。
「行進に5割以上勝てるデッキを組んで、それをベースに細かい構築を煮詰めていく」というやり方で調整を続けてきました。
僕自身は行進や白レックといったソリティア系のデッキは使っていて楽しくなかったので、本番で使う気は起きませんでした。
その中で鋼はジムバトルや直前のみらチャン杯でも好成績を残し、行進にも6割は勝てていたので本番で使うことにしました。
前置きが長くなりましたが、対戦結果です。

ファーストステージ:ドータクンBREAK+ハッサムEX+ゲノセクトEX ○
セカンドステージ1戦目:メレシーBREAK+チャーレム+ジガルデEX+レジロックEX ○
セカンドステージ2戦目:MラティオスEX ○
プレミアステージ1戦目:夜の行進+ミュウ ○
プレミアステージ2戦目:メレシーBREAK+ルチャブル+ジガルデEX+レジロックEX ○
プレミアステージ3戦目:マフォクシーBREAK+ルギアBREAK+エンテイ × ←←←←←

_人人 人人人_
> マフォクシー <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

なんだよマフォクシーって…
よりによって最後の最後で当たることないだろ…
かなり時間を使っていたので二周目は諦めました。
この後は3on3出たり速報したりして終了。

愛知大会のレポは以上です。
遠征はこれ以上しないので残りは千葉大会のみ参加します。
BWのデッキ全然考えてないけどどうしよ…
今回も簡易レポで。

使用デッキ:鋼
予選1戦目:悪ギラティナ ○
予選2戦目:ゲッコウガ ○
予選3戦目:夜の行進 ○
予選4戦目:悪ギラティナ ×
予選5戦目:Mライボ ○
決勝T1戦目:夜の行進 ×

結果:ベスト16
決勝T1戦目であいりちゃんに負け。
あいりちゃんはまだ小学生なのにプレイングがすごく丁寧で冷静。
対する僕は2つもプレミしてしまいました。精進します。


最後に上位入賞デッキの情報です。
参考にどうぞ。

1位:白レック
2位:オーロットフーディン
3位:悪ギラティナ
4位:オーロットフーディン
3/27 みらチャン杯で3位になる
結局権利取れなかったこばゆうですこんばんは。
それはさておき昨日はみらチャン杯に参加してきました。


使用デッキ:オーロットフーディン
http://kobayuu.diarynote.jp/201603020011189255/
のレシピに新弾のMフーディンやNを突っ込みました。

予選1戦目:行進ビークイン ○
予選2戦目:イベダーク ×
予選3戦目:鋼ゾロアーク ○
予選4戦目:鋼ルギア ○
予選5戦目:鋼ルギア ○
予選6戦目:ジャローダ+色々 △

決勝T1戦目:メレシーチャーレムジガルデ ○
準々決勝:メレシーチャーレムジガルデ ○
準決勝:イベダーク ×
3位決定戦:フーディンソーナンス ○

結果:3位
半年ぶりの入賞!
良かった良かった。


~~ 感想 ~~
予選・決勝T共に負けた相手が黒という分かりやすい結果でした。
予選ではMフーディンが頑張ってくれてサイド4枚取ったんですが、それでも相性差に押し切られて負けてしまいました。
準決勝では先行取られてほとんど何もできずに負け。

全体的に見て行進は根強い人気でしたが、新弾を使ったデッキではメレシーチャーレムが一番多かったです。
安価で組めることもあって5月の公式大会でも使う人は多そうですね。
【イベント紹介】ポケモンカードライブ
【イベント紹介】ポケモンカードライブ
【イベント紹介】ポケモンカードライブ
今回は趣向を変えてイベント紹介の記事です。
今更ですが先月行ってきた「ポケモンカードライブ」の紹介をしたいと思います。

Q.ポケモンカードライブってなに?
ポケモンカード好きの芸人たちがステージ上で対戦して、別の芸人が解説入れながらトークを楽しむっていうイベントです。
モニターがあるのでちゃんと盤面を見ながら楽しむことができます。
使ってるデッキは構築済みとかではなく、わりとガチですよ。参考になります。
完全に見るだけのイベントですが、珍しいものが好きな方は楽しめるんじゃないでしょうかね。

イベントの写真をついっぷるにうpしたので見たい方はこちらからどうぞ⇒http://p.twipple.jp/user/kbys_echigo
※写真の撮影及びネット上への掲載の許可は得ています。

僕が行ったのが第一回目で、二回目が4月8日(金)に中野で開催されます。
興味のある方は見に行かれたらどうですか?
僕も行きたかったのですが用事があるので行けないです。残念><
ご予約はこちらから⇒https://twitter.com/072screw
【デッキレシピ】オーロットBREAK【XY1~CP3】
久々にレシピ投下。
一応自分のデッキの中では1~2番目に勝率高いオーロットです。


ポケモン:16枚
4 x ボクレー (XY9)
4 x オーロット (XY1)
3 x オーロットBREAK
3 x シェイミEX (XY6)
1 x ソーナンス (XY4/CP3)
1 x アブソル (XY6)

トレーナー:35枚
4 x プラターヌ博士
3 x ミツル
1 x ポケモンだいすきクラブ
1 x エリートトレーナー
1 x フラダリ
1 x AZ
4 x ハイパーボール
2 x トレーナーズポスト
3 x バトルコンプレッサー
4 x バトルサーチャー
2 x かるいし
2 x じゃくてんほけん
2 x すごいつりざお
1 x せいなるはい
4 x 次元の谷

エネルギー:9枚
7 x 基本超エネルギー
1 x ミステリーエネルギー
1 x ダブル無色エネルギー

・サイドボード
エーフィEX(XY9)
ジャッジマン
クセロシキ
レベルボール

~~~ 解説 ~~~
構築のポイントはズバリ「序盤から終盤まで安定してオーロットBREAKを立て続けること」です。
そのため妨害系のカードを抜きに抜いてグッズに回しました。
その他特徴的な部分を解説。

>ソーナンスとアブソル
ソーナンスはフィニッシャー。
アブソルは意外性があって相手の計算を狂わせることができます。
1枚入ってるだけでかなり戦略の幅が広がります。

>じゃくてんほけん
純粋なタイプの悪デッキは無理ですが、タッチで入ってる小イベやゾロアーク程度ならこれで十分対処できます。

>バトルコンプレッサー
先1ミツロットの確率を上げるためにも強気の3枚。
相手によっては不要なじゃくてんほけんをさっさと捨てることもできます。
好みで1枚トレポスに差し替えてもいいかも。

>エネルギー
次元の谷が4枚入ってるのでダブル無色は1~2枚で十分です。
ミステリーはソーナンスを逃がすために入れてます。抜いちゃってもいいかも。

>エーフィEX
サイドボードとして採用。
ほとんどゲッコウガピンポイントのカードです。


こんなところですかね。
最後に参考にした2つのレシピのアドレスをペタリ。
http://www.pokemon-card.com/levelup/recipe/xy9.html#anc-03
http://meponne.diarynote.jp/201512272332012630/
今回も簡易レポで。

使用デッキ:オーロット+色々
1戦目:ゲンガーアブソル ○
2戦目:ブースターエンテイマグバク ×
3戦目:エルレイドゼブライカ ○
4戦目:ブースターエンテイバット ○
5戦目:行進 ○
6戦目:Mライボルト+色々 ×

結果:予選落ち
ワンチャンあるかと思ってたけど駄目でした。
相変わらずオポはかすりもしません…。


最後に毎度おなじみ上位の結果です。
参考にどうぞ。

1位:行進ビークイン
2位:ゲッコウガ
3位:Mハッサムドータクン
4位:白レックサンダース
とーしん杯で3位になる
とーしん杯に参加してきました。
今回は初となる公認自主イベントとしての開催です。


~~~ 予選 ~~~
午前
使用デッキ:鋼ゾロアーク
1戦目:ライチュウバット ○
2戦目:画竜点睛 ×
3戦目:よるのとーしん ○
4戦目:失念 ○
5戦目:オーロット ×

午後
使用デッキ:オーロット
1戦目:悪 ○
2戦目:Mライボサンダース ×
3戦目:Mジュカイン ○
4戦目:Mミュウツー ○
5戦目:レインボーフォース ○

合計7勝3敗、全体の7位で予選突破。


~~~ 本選 ~~~
http://a170525023208.diarynote.jp/201602081602112623/
レギュはこちらを参照。
デッキ組む時間は1時間ありましたが、諸事情によりこれでも短かったです(苦笑)

僕が組んだのはガラガラBREAK・プテラEX・サワムラー・シャワーズEX・ラプラス。
闘⇒コルニ等恩恵を受けれるカードが多く、使い慣れている
水⇒鍛冶屋で加速できる炎も人気ありそうだったからそのアンチで
てな考えで組みました。けっこう適当ですw

準々決勝:リザードンEX・リザードン・ブースターEX・ライチュウ(ひとっしー) ○
準決勝:カイリキーEX・ガラガラBREAK・ドードリオ・ルージュラ(とーしん君) ×
3位決定戦:ミュウツーEX単(ヒラノ君) ○

かなり面子が濃かったですが何とか3位になれました。
当日構築戦ってのもブードラとは違った楽しさがあっていいですね。
また機会があったら是非ともやってみたい!


~~~ アフター ~~~
・参加者
ヒラノ
とーしん
ししゃも
まさき
ろむざーど
ソフィア
みやもー
パストス
わたくし
(敬称略)

総勢9名でサイゼで打ち上げ。楽しかったです。
やっぱりカードゲームは人との交流を大事にしないとね~。
お疲れ様でした。
新年の抱負と愚痴吐き
遅くなりましたがあけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。

今年も変わらずのんびりとポケモンカードを楽しんでいこうかと思ってます。
できれば公式大会で表彰台に上がりたいと思ってますが、しばらくクライマックスにも残れてないのでまずはそこからですね。

あと昨年は大会の速報やデッキ情報のまとめをTwitter上でよく行ってました。
結構やりがいを感じてきているので今年も力を入れていきます。



さてさて、元日は秋葉原チェルモのヨルノズクBREAKバトルに参加してきました。
結果はエルレイドゾロアーク使って無事にヨルノズクBREAKをゲット出来ました。
ただ気分の悪い出来事があったのでここで愚痴吐きを。

http://www.pokemon-card.com/event/card-event/yorunozukubattle/
ヨルノズクBREAKバトルはBREAKポケモンを必ず1枚以上入れないといけないレギュになっていますが、
なぜか大会開始直前にレギュが変更になって通常のXYレギュの大会として開催されました。
しかもお店側がヨルノズクBREAKバトルの特別レギュのことを知っていながらわざとレギュを変更してました。
同日にはお年玉大会という非公認の大会を開く予定だったらしく、その大会との兼ね合いもあってレギュを変更したみたいなことを言っていました。よく分からなかったです。
僕はちゃんとBREAKポケモンをデッキに入れていましたが、入っていないデッキで参加した人もいたみたいです。

このチェルモというお店の大会運営には以前から疑問を持っていました。
というのも、このお店の公認大会ではプロキシの使用が認められているからです。
コピーはもちろんですが、全く別のカードをプロキシとして使用する人もいます。
次元の谷を出して「あ、これタチワキとして使います。お店の許可取ってます。」なんてことも実際にありました。
それ黙ってれば次元の谷としても使えるじゃん…。

特別レギュを勝手に変更するのがおかしいのは当然ですが、プロキシもフロアルール第5章で明確に禁止されているので公認大会として開催する以上は使用不可というのを守ってほしいです。でないとフェアじゃないです。
あ、決してお店を悪く言いたいのではないですよ。
毎日のように大会を開催してもらえるのはありがたいので今後も続けていってほしいと思ってます。
だからこそ、大きな問題が起こる前に間違いを正してほしいです。
今月もみらチャン杯に参加してきました。

使用デッキはエルレイドゾロアークイベルタル@パズル入り。
本当は新弾のポケモンを使ったデッキを使いたかったのですが、唯一作ったガブリアスはイマイチな出来だったので辞めました。

予選1戦目:オーロットゲンガー ○
予選2戦目:エルレイドゼブライカ ○
予選3戦目:ライチュウバット ×
予選4戦目:白レック ×
予選5戦目:オーロットゲンガー ○
予選6戦目:オーロットオクタン ×

結果:予選落ち
久しぶりに3-3での予選落ち。残念。
デッキ選択は悪くなかったと思ってますが、どうもデッキが回り切りませんでした。


今回も決勝Tのデッキ分布と上位デッキを調べてきたので参考にどうぞ。
これ新弾が出る度にやるかもしれません。

【デッキ分布】
オーロット:4
悪:2
行進:2
鋼:2
白レック:1
ゲロゲバット:1
ライチュウバット:1
ハッサムバット:1
ゲッコウガ:1
ホエルオー:1

【上位デッキ】
1位:ホエルオー
2位:白レック
3位:行進
4位:ゲロゲバット
【横浜会場一日目】
XY一周目
使用デッキ:行進ドータクン
○○⇒○×
あべさんのゲロゲゾロアークに負け。

BW午後
使用デッキ:イベダーク
○××
全然ダメ。


【横浜会場二日目】
BW午前
使用デッキ:イベダーク
○×○×○
振るいませんでしたがギリギリまんたんゲット。
後はダブドラ取りにいったりサイドイベント出たりで終わり。


【大阪会場】
XY一周目
使用デッキ:エルレイドオクタンイベルタル
○○⇒○×
ぼのさんのライチュウバットに負け。
ぼのさんは最終戦にも勝ってそのままクライマックスに上がっていきました。

XY二周目
使用デッキ:行進ドータクン
○○⇒×
スピードエンテイに負け。
どの道途中でクライマックス閉め切ったので無理でした。

BW午後
使用デッキ:イベダーク
××
構築もプレイングも引きもカス。
後は速報に徹してました。


【名古屋会場】
XY一周目
使用デッキ:エルレイドオクタンイベルタル
×
ちょっともたついてたら行進に速攻決められて負け。

XY二周目
使用デッキ:エルレイドオクタンイベルタル
○○⇒×
ここでもちょっともたついてたら白レックに速攻決められて負け。

XY三周目
使用デッキ:行進ドータクン

1戦目終わった後にドロップ。

BW午後
使用デッキ:ライボナンスダスト
○○○○○○○×
メタ読みがドンピシャ。
遅いデッキですがよくやってくれました。
最終戦のジャンケンに勝ってたらワンチャン優秀賞あったっぽいです。


と今シーズンもぱっとせずに終わりました。
やる気無かったり、やる気あるのに時間が無かったのなら仕方ないですが、
今シーズンはやる気も時間もあったのに残念な結果となってしまいました。
正直言って悔しいですしショックです…。
正攻法でやっても表彰台に遠いことがわかったのは収穫だったかもしれません。

ネガティブな話ばかりではあれなので、今回のバトルフェスタで印象に残った出来事をピックアップ。


・横浜会場一日目-カイリさん、優勝!
XYではチームサニーのカイリさんが優勝。
カイリさんは僕が高校生の頃からの友人で、僕が1年以上ポケカから離れていた時に復帰のきっかけを作ってくれた恩人でもあります。
近々お子さんもデビューされるようなので、今後は親子プレイヤーとしても期待ですね。

・横浜会場二日目-かえでさん、二会場制覇!
XYではかえでさんが広島に続いてまたも優勝。
最後の名古屋会場では優勝のかかった最後の試合で負けてしまい準優勝でしたが、それでも十分すぎるほどの成績です。
いやいや、本当に脱帽するしかありません…。

・横浜会場二日目-集計ミス騒動
http://76319.diarynote.jp/201511091612092615/
友人のたぶりす君がまとめているのでこちらをご覧ください。
僕は今回のバトルフェスタは全体として見ればとても楽しかったですし、運営の方々には感謝しています。
それはそれとしても、今回の集計ミス関連のゴタゴタはあまりにもお粗末だったのではないかと思います。
百歩譲って相手が大人ならまだ許せますが、子供の心に傷が残るようなことは絶対に無いようにしてほしいです。

・大阪会場-10年ぶりの再会!
10年前の全国大会で知り合った岡山のプレイヤー・サトルさんと再会することが出来ました。
昔の大会で知り合ったプレイヤーと再会するのは今まで何度も経験してきましたが、10年ってのは最高記録ですねw
こっちは顔忘れてたのにサトルさんの方は覚えてくれていたようでうれしかったです。

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索