【デッキレシピ】オーロットBREAK【XY1~CP3】
久々にレシピ投下。
一応自分のデッキの中では1~2番目に勝率高いオーロットです。


ポケモン:16枚
4 x ボクレー (XY9)
4 x オーロット (XY1)
3 x オーロットBREAK
3 x シェイミEX (XY6)
1 x ソーナンス (XY4/CP3)
1 x アブソル (XY6)

トレーナー:35枚
4 x プラターヌ博士
3 x ミツル
1 x ポケモンだいすきクラブ
1 x エリートトレーナー
1 x フラダリ
1 x AZ
4 x ハイパーボール
2 x トレーナーズポスト
3 x バトルコンプレッサー
4 x バトルサーチャー
2 x かるいし
2 x じゃくてんほけん
2 x すごいつりざお
1 x せいなるはい
4 x 次元の谷

エネルギー:9枚
7 x 基本超エネルギー
1 x ミステリーエネルギー
1 x ダブル無色エネルギー

・サイドボード
エーフィEX(XY9)
ジャッジマン
クセロシキ
レベルボール

~~~ 解説 ~~~
構築のポイントはズバリ「序盤から終盤まで安定してオーロットBREAKを立て続けること」です。
そのため妨害系のカードを抜きに抜いてグッズに回しました。
その他特徴的な部分を解説。

>ソーナンスとアブソル
ソーナンスはフィニッシャー。
アブソルは意外性があって相手の計算を狂わせることができます。
1枚入ってるだけでかなり戦略の幅が広がります。

>じゃくてんほけん
純粋なタイプの悪デッキは無理ですが、タッチで入ってる小イベやゾロアーク程度ならこれで十分対処できます。

>バトルコンプレッサー
先1ミツロットの確率を上げるためにも強気の3枚。
相手によっては不要なじゃくてんほけんをさっさと捨てることもできます。
好みで1枚トレポスに差し替えてもいいかも。

>エネルギー
次元の谷が4枚入ってるのでダブル無色は1~2枚で十分です。
ミステリーはソーナンスを逃がすために入れてます。抜いちゃってもいいかも。

>エーフィEX
サイドボードとして採用。
ほとんどゲッコウガピンポイントのカードです。


こんなところですかね。
最後に参考にした2つのレシピのアドレスをペタリ。
http://www.pokemon-card.com/levelup/recipe/xy9.html#anc-03
http://meponne.diarynote.jp/201512272332012630/
【デッキレシピ】ビークインと愉快な仲間たち【XY1~XY7】
久しぶりにレシピ投下。
XY環境のビークインデッキです。

ポケモン:25枚
3 x ミツハニー (XY7)
3 x ビークイン (XY7/010)
3 x ピカチュウ (XY1)
2 x ライチュウ (XY1)
2 x ヒンバス (XY2)
2 x ミロカロス (XY5)
2 x ドーミラー (XYB)
1 x ドータクン (XYB)
2 x シェイミEX (XY6)
4 x アンノーン (XY7)
1 x ジラーチ (プロモ)

トレーナー:27枚
4 x プラターヌ博士
1 x ポケモンだいすきクラブ
1 x AZ
3 x フラダリ
4 x バトルサーチャー
4 x バトルコンプレッサー フレア団ギア
4 x ハイパーボール
2 x レベルボール
3 x ちからのハチマキ
1 x げんきのかたまり

エネルギー:8枚
4 x ダブル無色エネルギー
4 x 基本鋼エネルギー

・サイドボード
あなぬけのヒモ
せいなるはい
色の消えた町
オカルトマニア
ルギアEX (XY7)

【解説】
は面倒なので省略。
レシピ投下だけ。
ゲロゲが登場してからそれぞれの環境で好んで使っていたゲロゲ軸のデッキ達です。
細かい解説はめんどいので省略。


【BW1~XY3】
ポケモン:12
4 x ガマゲロゲEX
1 x ケルディオEX
2 x ヤブクロン (BW2)
2 x ダストダス (BW5)
2 x ランドロスEX
1 x ルチャブル (XY3)

トレーナー:37
4 x アララギ博士
4 x N
2 x アクロマ
2 x サナ
2 x コルニ
2 x フラダリ
3 x ハイパーボール
4 x かるいし
1 x ロックガード
2 x ちからのハチマキ
2 x タチワキシティジム
4 x どくさいみん光線
3 x 改造ハンマー
1 x まんたんのくすり
1 x はかせのてがみ

エネルギー:11
6 x 基本闘エネルギー
1 x ストロングエネルギー
4 x ダブル無色エネルギー

元祖金物屋に負けてから組んだデッキ。
主な成績はみらチャン杯3位・とーしん杯3位など。


【BW1~XY4】
ポケモン:12
4 x ガマゲロゲEX
1 x ヤブクロン (BW2)
1 x ヤブクロン (BW5)
2 x ダストダス (BW5)
1 x イベルタルEX (XY1)
1 x ミュウツーEX
1 x ヤミラミ (BW4)
1 x ケルディオEX

トレーナー:38
4 x アララギ博士
4 x N
2 x アクロマ
2 x サナ
1 x フウロ
1 x フラダリ
2 x バトルサーチャー
3 x ハイパーボール
3 x ちからのハチマキ
2 x タチワキシティジム
4 x どくさいみん光線
4 x かるいし
3 x ヘッドノイザー フレア団ハイパーギア
2 x 改造ハンマー
1 x ポケモン回収サイクロン

エネルギー:10
6 x 基本悪エネルギー
4 x ダブル無色エネルギー

主にバトルフェスタで使用。
細かい構築は少しずつ変えていきましたが、最初はこんな感じでした。


【BW1~XY5】
ポケモン:11
4 x ガマゲロゲEX
1 x ホウオウEX (BW5)
1 x ミュウツーEX
1 x トロピウス (BW9)
1 x ライボルトEX
1 x デデンネ (XY3)
1 x ジラーチEX
1 x ケルディオEX

トレーナー:38
4 x アララギ博士
2 x N
1 x アクロマ
1 x ゲーチス
1 x カミツレ
2 x フラダリ
1 x フラダリの奥の手
4 x バトルサーチャー
3 x かるいし
3 x ちからのハチマキ
1 x ロックガード
2 x ヘッドノイザー フレア団ハイパーギア
2 x タチワキシティジム
4 x どくさいみん光線
3 x バトルコンプレッサー フレア団ギア
4 x ハイパーボール

エネルギー:11
2 x 基本草エネルギー
2 x 基本雷エネルギー
1 x 基本水エネルギー
1 x 基本鋼エネルギー
1 x プリズムエネルギー
4 x ダブル無色エネルギー

グラカイの弱点突くためにトロピウス入れよう,ビリジオン・鋼の弱点突くためにホウオウ入れよう,イベルタルの弱点突くために雷入れよう,てな感じで試行錯誤して出来たデッキ。
若干ホウオウバレットの要素が入ってます。
どうも、こんにちは。
XY4が発売されて一週間が経ちました。
皆さん秋の公式大会へ向けて色々と試行錯誤を繰り返していることでしょう。
本日ご紹介するのは僕がXY4出てから最初に組んだランドライボです。


ポケモン:11枚
3 x ランドロスEX
1 x ルカリオEX
1 x テラキオン (BW2)
1 x ランドロス (XY3)
1 x ルチャブル (XY3)
2 x ライボルトEX
2 x MライボルトEX

サポート:15枚
4 x アララギ博士
4 x コルニ
3 x N
2 x アクロマ
2 x フラダリ

グッズ、スタジアム:22枚
2 x バトルサーチャー
1 x スクランブルスイッチ
2 x ポケモンいれかえ
1 x あなぬけのヒモ
2 x ハイパーボール
1 x ポケモン通信
2 x はかせのてがみ
2 x まんたんのくすり
3 x ちからのハチマキ
2 x ライボルトソウルリンク
1 x ツールスクラッパー
3 x ファイティングスタジアム

エネルギー:12枚
7 x 基本闘エネルギー
3 x 基本雷エネルギー
2 x ストロングエネルギー


デッキの動きはまず最初にランドロスEXかルカリオEXでちびちびダメージを与えつつ、後ろでMライボルトEXを育て、ターボボルトでランドロスEXを加速、みたいな感じですね。
XY3環境ではどうしてもイベルタルに勝てなかったのですが、ライボルトEXと組み合わせることで有利にたつことが可能となりました。

ただこの構築だとどうしてもゲロゲとスイクンに弱くなるんですよね…(特にスイクン)
最近はホウオウバレットやフレフワンにスイクンが入っていることが多いので、それをどう処理するか考えているところです。
闘はXY3が出てからずっと使い続けてきた好きなデッキなので、何とか煮詰めていきたいです。
普段は殿堂のデッキなんて全く作っていないのですが、一応実績のあるデッキということでご紹介。
第一回殿堂歯ブラシ杯優勝の殿堂プラズマです。


ポケモン:10枚
4 x デオキシスEX (プラズマ団)
2 x ボルトロスEX (プラズマ団)
3 x キュレム (プラズマ団)
1 x ギラティナEX (BW5)

サポート:16枚
4 x アララギ博士
3 x N
2 x オーキドはかせの新理論
2 x アクロマ (プラズマ団)
3 x フウロ
2 x フラダリ

グッズ:20枚
1 x バトルサーチャー
1 x プラズマ団のモンスターボール (プラズマ団)
1 x ハイパーボール
1 x ゴージャスボール
4 x ちからのハチマキ
2 x びっくりメガホン
2 x ジャンクアーム(★★)
1 x スクランブルスイッチ
2 x ポケモンいれかえ
1 x あなぬけのヒモ
4 x アクロママシーン (プラズマ団)

エネルギー:14枚
4 x プリズムエネルギー
4 x ブレンドエネルギー水雷闘鋼
2 x レインボーエネルギー
4 x プラズマエネルギー (プラズマ団)


春のメガバトルで使った構築はハマナ展開でユクシーやシェイミが入っていましたが、個人的には使いづらかったのでなるべく通常レギュの構築に近づけました。
スクランやサーチャーを回収できるジャンクアームはものすごく優秀です。
サブアタッカーにはとりあえずカエンジシや鏡の対策としてギラティナEXを入れてみましたが、他にもいくつか選択肢はあると思います。
ルギアEXやアブソルなんかがいいんじゃないでしょうかね。

殿堂は「何使ったらいいか分からないよ!!」って人がほとんどだと思います。
そんな人は無理してメタ読まなくても、普段使い慣れているデッキを殿堂の構築にした方が勝率が上がるのではないかと思います。
実際僕なんかそうですしね。

ちなみにこの構築は同じく殿堂プラズマで実績を残しているろむざーど(本物)さんの構築を参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
世間では世界大会の話で盛り上がってるようですが、日本国内はオフシーズン。
夏には特に大きなイベントも無さそうなのでどんどんレシピを投下しちゃいます。

ポケモン:10枚
2 x ランドロスEX
2 x ルカリオEX
1 x MルカリオEX
1 x テラキオン (BW2)
1 x ランドロス (XY3)
2 x ルチャブル (XY3)
1 x バリヤード (BW8)

サポート:17枚
4 x プラターヌ博士
4 x N
4 x コルニ
2 x アクロマ
3 x フラダリ

グッズ、スタジアム:22枚
1 x スクランブルスイッチ
1 x げんきのかけら
2 x ハイパーボール
2 x ポケモンいれかえ
1 x あなぬけのヒモ
2 x はかせのてがみ
2 x まんたんのくすり
2 x 改造ハンマー
1 x ともだちてちょう
1 x じてんしゃ
3 x ファイティングスタジアム
3 x ちからのハチマキ
1 x シルバーバングル

エネルギー:11枚
7 x 基本闘エネルギー
4 x ストロングエネルギー


見ての通り普通のランドルカリオ。
少し詳しく解説を…

・ポケモン
ランドルカリオは進化ポケモンに何を採用するか人によって個性があるので面白いです。
ダストダス・ドリュウズ・ダグトリオ・ハリテヤマなども見かけますが、私はMルカリオを採用しています。ってか他のカードを試す時間が無いだけなんですけどねw
Mルカリオを入れたタイプだと神秘が辛いのでテラキオンを入れています。
普通のランドロスは試合中に1枚使えれば十分ですが、サイド落ちが怖いのでできれば2枚欲しいところです。

・サポート
ドロー系のサポはフラダリを除いたこの4種でほぼ固定だと思います。
これ以外は好みに応じて。

・グッズ、スタジアム
ポケモンが少なめでスペースがあるので結構色々入ってます。
ファイティングスタジアムは効果だけではなく相手のスタジアムを割れるのも強いので強気の3積み。
自転車はピン差しするのがオススメ。

・エネルギー
普通。

とまあこんなもんです。
Mルカリオを入れたタイプとしてはほぼ完成形ではないかと自負しております。(キリリッ
たまにはプラズマ以外のレシピも!ってことで東日本大会前に調整してたリザードンキュウコンを公開。
またの名を「赤単スライ」と言います。(死

ポケモン:12枚
4: リザードンEX(XYA)
3: ロコン(BW5)
2: キュウコン(BW5)
2: ジラーチEX(BW9)
1: エモンガ(BW5)

トレーナー:35枚
4: プラターヌ博士
3: N
1: ベル
1: アクロマ
4: 鍛冶屋
3: ポケモンいれかえ
2: はかせのてがみ
3: 炎のトーチ
4: ハイパーボール
1: パソコン通信
1: すごいつりざお
3: ちからのハチマキ
4: どくさいみん光線
1: タチワキシティジム

エネルギー:13枚
9: 炎エネルギー
4: ダブル無色エネルギー

鍛冶屋を打ちつつベンチを引きずり出したい!という発想から生まれたこのデッキ。
ぶん回った時は無類の強さを発揮します。
その反面、中盤以降のNで止まった時の弱さが半端ないです(泣)
黒に弱いところもあり、大会前の調整で泣く泣くリストラとなりました。
環境的に厳しいかもしれませんが速攻デッキがお好きな方はどうぞ。
西日本大会が終わって一区切りついたのでデッキレシピ投稿。
先日の東日本大会で使用したキュレム軸プラズマです。
あれ、もしかして俺プラズマのレシピしか投稿してなくね?w

ポケモン:10枚
4: デオキシスEX(BW8)
2: ボルトロスEX(BW8)
4: キュレム(BW8)

トレーナー:36枚
4: アララギ博士
4: N
3: アクロマ
2: サナ
2: フウロ
2: フラダリ
2: プラズマ団のモンスターボール
2: ハイパーボール
1: ダウジングマシン
2: ポケモンいれかえ
2: あなぬけのヒモ
1: かるいし
4: アクロママシーン
1: ツールスクラッパー
3: ちからのハチマキ
1: シルバーバングル

エネルギー:14枚
4: プリズムエネルギー
4: ブレンドエネルギー 水雷闘鋼
4: プラズマエネルギー
2: 水エネルギー

原点に戻って凄くシンプルな構築にしてみました。
反省点としてはスクラッパーが1枚だったところですね。
実際ベスト16入りをかけた試合ではダストで打点を下げられたことが敗因になりました。
イベダーク型はボルトで、ランドM2型はキュレムとデオキで弱点突けるから何とかなるだろうと思っていたのが甘えでした。

もしもう一回大会出るとしたらカエンジシ対策としてラティアスでも入れておきたいですね。
今回は結果オーライでしたけどw
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
新年初の日記は書かずに放置していたバトフェス東京3位入賞のプラズマです。


ポケモン:11枚
4: デオキシスEX(BW8)
2: ボルトロスEX(BW8)
3: キュレム(BW8)
1: ゲノセクトEX(BW9)
1: パルキアEX(BW9)

トレーナー:35枚
4: アララギ博士
4: N
4: フウロ
2: アクロマ
1: ベル
3: プラズマ団のモンスターボール
1: パソコン通信
4: ポケモンいれかえ
3: ポケモンキャッチャー
3: アクロママシーン
2: ツールスクラッパー
4: ちからのハチマキ

エネルギー:14枚
4: プリズムエネルギー
4: ブレンドエネルギー 水雷闘鋼
4: プラズマエネルギー
1: 水エネルギー
1: レインボーエネルギー


レッドシグナルはほとんど使わなかった(というより使う余裕がなかった)です。
パルキア使うなら積極的にアクロママシーン使いたいし、ゲノは抜いちゃっていいかも。
その他頭の悪い解説は省略。
先日のみらチャン杯使用デッキです。


ポケモン:11枚
4: デオキシスEX(BW8)
2: ボルトロスEX(BW8)
3: キュレム(BW8)
1: アブソル(BW8)
1: ゲノセクトEX(BW9)

トレーナー:35枚
4: アララギ博士
4: N
4: フウロ
2: アクロマ
1: ベル
1: ダークトリニティ
3: プラズマ団のモンスターボール
1: パソコン通信
4: ポケモンいれかえ
1: かるいし
3: ポケモンキャッチャー
3: アクロママシーン
2: シルバーバングル
2: ツールスクラッパー

エネルギー:14枚
4: プリズムエネルギー
4: ブレンドエネルギー 水雷闘鋼
4: プラズマエネルギー
1: 水エネルギー
1: ブレンドエネルギー 草炎超悪


特徴的な部分だけ解説。
キャッチャーがコイン判定になったからゲノセクトEX入れればよくね?っていう安易な発想からこのデッキを作りました。
ただ、ベンチを呼び出すのをシグナルだけに頼るのは使いづらい気がするのでキャッチャーと併用する形で入れています。

俺は基本的にコイン判定のグッズは4積みしますが、3積みなのは理由があります。
2005年に日本一になったチムアチャのルンカルがリバース3積みだったので、その構築を見て「3回投げて1回表が出ればいいくらいの気持ちで入れてるのかな」と解釈しました。
もちろんその時と全然環境は変わっていますが、それが構築のヒントになりました。
一試合で3積みのキャッチャーで1回、シグナルでもう1回呼び出すように考えています。

トリニティは5枚目のプラズマエネルギーとして入れています。
たまにポケモンやアクロマを拾うこともあります。
1枚入ってるだけでプレイングの幅が広がるので入れておいても損は無いと思います。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索